SSブログ

所長・池田利道の新著は「大逆転」!

『23区大逆転』 (NHK出版新書)、今の日本にあって、あたかも独り勝ちの様相を呈する東京、わけても23区ですが、表層からは見えにくいところで、今、大きな地殻変動が起きています。その地殻変動は、明日の日本の行方を占う重大な変化の兆しでもあります。


本書は現象面の「格差」にとどまらず、その深層で起こりつつある変化、その意味するところをデータの緻密な分析により解明していきます。

23区大逆転 (NHK出版新書 528)

23区大逆転 (NHK出版新書 528)

  • 作者: 池田 利道
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2017/09/09
  • メディア: 新書

(小口)


共通テーマ:地域

23区で蕎麦を食いたい その4 [23区の数楽]

そば屋さんは23区で増えているのでしょうか、減っているのでしょうか。10年近く前の2007年のデータと比べてみます。


23区の飲食店全体では、2007年・154,769、2016年・156,638と、少々増えています。しかし、そば屋さんは5,339から4,264に2割ほど減っています。すし屋さんも同様です。5,127から3,810に、26%減です。


これを区別に見ると、大きく減らしているところと、あまり減り方が大きくないところと差が見られます。それをまとめたのが次の表です。
 

表.png


 ※表はクリックで拡大


2016年のそば屋(すし屋)さんの数を、2007年の数字を100として指数化してみました。100を超える区は1つもありません。つまり、増えたくはないということです。この数字が比較的大きい区、すなわち減り方が少なかった区は、品川区、千代田区、江東区、中央区などということになります。


図.png

 ※図はクリックで拡大

(研究員・小口達也)


共通テーマ:地域

23区で蕎麦が食いたい その3 [23区の数楽]


さて、そば屋さんやすし屋さん、多い区と少ない区があることはわかりましたが、23区もそれぞれ、広さも違えば、人口も違います。単純に比較するには無理があります。そこで、そば屋さんについて面積や人口別にこれを見たのが図1①~③です。

図1の①.png
面積比で見ても、千代田、中央の両区は多いですが、その次には、港区をしのいで、面積の小さい台東区が入ってきます。江戸川、大田、練馬、世田谷など、面積の大きい区は少なくなりますね。


図1の②.png

次に夜間人口1万人あたりで見ると、千代田区が圧倒的に群を抜いています。この区は、昼夜間人口比率が実に1460.6という得意な数字を示す区であって、夜になると昼の人口が激減してしまう。そのため、夜間人口をベースに考えるとそば屋の数も突出してしまいます。


この千代田区に大きく差をつけられながらこれに次ぐのは、中央区、港区、台東区です。夜間人口をベースにしても、最も少ないのは江戸川、そして、練馬、世田谷、板橋、杉並の各区です。

図1の③.png

一方、昼間人口をもとにすると、どうなるでしょう。昼間人口1万人当たりのそば屋の数では、台東区が俄然ナンバーワンに躍り出ます。墨田、荒川、葛飾の各区といった新たな顔ぶれがこれに続き、中央、千代田、港の都心3区はだいぶ後退します。これらは、昼間人口が圧倒的に多いところです。



面積・夜間人口・昼間人口といった各要因とそば屋さんの数とはどのような関係にあるでしょうか。それらの相関関係を大雑把につかむために描いたのが図2-1~3です。


図2-1.png


図2-2.png
図2-3.png

面積、夜間人口とは明白な関係は見られません。ところが、最後の昼間人口については、X(横)軸(昼間人口)が増えるとY(縦)軸(そば屋の数)も増えるといった正の相関関係が観察されます。やはり、昼間その都市で活動する人の数によって決まってくるという関係がありそうですね。


(研究員 小口達也)



共通テーマ:地域

★ 弊所代表、池田利道の新著『23区大逆転』 (NHK出版新書)が好評発売中です!


『23区大逆転』 (NHK出版新書)、今の日本にあって、あたかも独り勝ちの様相を呈する東京、わけても23区ですが、表層からは見えにくいところで、今、大きな地殻変動が起きています。その地殻変動は、明日の日本の行方を占う重大な変化の兆しでもあります。


本書は現象面の「格差」にとどまらず、その深層で起こりつつある変化、その意味するところをデータの緻密な分析により解明していきます。


23区大逆転 (NHK出版新書 528)

23区大逆転 (NHK出版新書 528)

  • 作者: 池田 利道
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2017/09/09
  • メディア: 新書
(小口)


共通テーマ:地域

23区で蕎麦が食いたい その2 [23区の数楽]

お蕎麦屋さんといえば、もう1つ、日本人には忘れられない、伝統の味を売る店、それは「お寿司屋さん」でしょう。お蕎麦屋さんとお寿司屋さん、23区で多いのはどちらでしょう。


今度は、少し違うデータを使って比べてみます。食品衛生法に規定された業種で「飲食店営業」という区分に属する施設数から「そば屋」「すし屋」を抜き出します。23区全体では、「そば屋」4,264に対して、「すし屋」3,810、そば屋さんのほうが数でやや勝っています。これをさらに区別に見ると、すし屋さんのほうが多いという区は6区あります。中央区、港区、新宿区、目黒区、中野区、江戸川区がそれです。


ただ、何と言っても、すし屋さんは中央区で際立っていますね。この区のみは、そば屋さんよりすし屋さんが圧倒的に多い。23区中そば屋さんの数は第3位ですが、すし屋さんは断然トップです。やはり、「築地」でしょうかね。これに次ぐのが港区で、こちらもすし屋さんの多い区です。


図.png



 ※図はクリックで拡大


そこで、それぞれの区の「飲食店営業」の合計とそれに占める「そば屋」「すし屋」の割合、そして、それぞれの23区中における順位をまとめたものが次の表です。


表.png



 ※表はクリックで拡大


 (研究員 小口達也)




共通テーマ:地域

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。